熊木畳本店 Kumaki tatami mat speciality store

びーぐ表(沖縄表)とは
  2000年秋より 当店で取り扱うことになりました関東地方では幻に近い 非常に珍しい「びーぐ表」をご紹介いたします。私個人的には琉球表(青表)より好きです。
 沖縄県ではごく一般的に流通している畳表です。琉球表(青表)と勘違いされやすいのですが、種類としましては普通の畳表のイグサの仲間(丸イ草)です。


普通の畳表と違う点がいくつか有ります。
○見た目が違う。目が粗く、イ草が並んだ感じ。
○イグサが太い。厚みがある。
泥染めしていない。
○表面がツルツルしている。
○イグサが硬いので 非常に長持ちする。(琉球表よりも)
○色合いがまばらですが、安心する色合い。超自然。
○香りが干し草の香り。

とありますが、共通していることは、一般的に言われている畳表の効用は全く同じです。
他にも特徴として 防カビ剤、着色剤などの添加剤は全く使われていません。
 私がお勧めする使用目的(場所):
○子供さんの遊び部屋。
○泥染めしていないことと、無着色と言う利点を生かして、アレルギー性の喘息などで悩んでいる方の部屋。

 使用するに当たっての絶対に注意していただく点 :
○表面がツルツルしますので 靴下で歩きますと 転倒することが非常に多いのでその点をご注意下さい。裸足の場合は滑りにくいです。
特に喘息の方にお勧めしておりますが、びーぐ表にしたからと言って喘息が治るとは限りません。あくまで埃が立ちにくいと言うことと添加剤が含まれていないということで予防効果しか有りません。
普通の畳表とびーぐ表の比較。
 当店では、びーぐ表は特殊な表のために品質を守るため、注文を受けてから沖縄県よりその都度取り寄せています。そのため時間が3〜10日間施工までかかりますのでご理解下さい。
 また、表の質や価格も産地では何種類か有るのですが私が見た結果、上等品が一番損しない品物ですのでお勧めします。
 縁無し加工は 特殊な草のため普通よりも数倍の時間と手間がかかりますので今のところ メニューは有りません。どうしても施工して欲しいと言うのでありましたら何とかします。。。





 もし分からない所が有りましたら、メール下さい。